小石原焼 食器
素朴でシンプルな味わい。その中に個性が光ります。
福岡の陶磁器工芸品「小石原焼」です。
約350年続く小石原焼は、指で大胆に描く指描き、櫛描き、飛び鉋、刷毛目といった技法が特徴です。
シンプルで素朴、伝統的な技法を取り入れつつも、カジュアルで生活に密着した馴染みやすさが魅力的。
福岡県の山あいにある東峰村で生産されるこの小石原焼。日用的な生活雑貨として誕生しました。素朴で味わい深い特徴を備えています。
小石原焼の代表的な特徴は「飛び鉋(とびかんな)」。
化粧土をかけた皿をろくろで回転させ、鉋を当てた部分だけ化粧土が削りとり模様を作ります。皿に当てた反動で鉋が飛び跳ねるので「飛び鉋」と呼ばれています。
また、刷毛目・櫛目もよく使われる技法。化粧土をかけた皿に櫛や刷毛のような道具をあてながら一回転させ模様を作ります。
この他にも「うち掛け」「流し掛け」「指描き」など独特の技法もあります。
今回は、小石原焼を代表する窯、「圭秀窯(けいしゅうがま)」「上鶴窯(かみつるがま)」の作品を掲載しています。
「圭秀窯」は土の温もりが伝わってくるようなやさしい形が特長。飛び鉋・刷毛目などの技法を取り入れています。手に取ると、土の温もりや思いを感じることのできる、見て美しい使って親しみやすい職人の心がたくさん込められた器たち。
「上鶴窯」の和田祐一郎は、小石原焼の中でも最も若い陶芸家のひとりです。流行を取り入れたセンスはファッション性抜群です。先代のしっかりした技術をリスペクトしながら、フレッシュな感覚でうつわを送り出す注目の窯元です。
[出典]テーブルライフ
[小石原焼購入]Amazon.co.jp