江戸切子 コレクション花器 紅色

Share

江戸切子 コレクション花器 紅色

日本の伝統。
和工芸の粋をそのまま体現した精緻な文様に惹かれます。
日本を代表する伝統ガラス工芸「江戸切子」の花器です。
熟練した職人により、匠の技術を駆使して丁寧に繊細に制作された、上品で高級感漂う美しい作品です。

この花器は、江戸切子の工房、「華硝」による作品。
江戸切子の繊細な紋様を曲線のラインを用いてカットを施し、柔らかく女性的な印象も持たせた作品となっています。
華硝では江戸切子の伝統的な文様のみを使うのではなく、独自に考案した紋様も用いてオリジナリティとモダンさを追求しています。
本作でも、「菊つなぎ」という伝統的な紋様をさらに発展させ、より緻密に美しく表現した「糸菊つなぎ」という紋様を施しています。
緻密さでは他の工房の江戸切子とは比較にならないくらい細かく、華硝の江戸切子の代表的な紋様の一つです。

曲線による優雅なライン、「糸菊つなぎ」による緻密な文様、クリスタルガラスの透明感と紅色が見事に融合しています。直径 8cm 高さ 20cm。

華硝は今から70年前に熊倉硝子工芸という工房でスタートをして、1980年代に「江戸切子の店華硝」という直営店をオープンして以来、常にお客様に美しいものをご覧いただきたいという思いを持って、江戸切子を製造しています。
 

江戸切子について

1834年(天保5年)、江戸大伝馬町のびいどろ屋(硝子屋)加賀屋久兵衛が、金剛砂を用いて、硝子の表面に彫刻を施した器を製作したのが始まり、と言われております。

江戸切子は、江戸期の優れたガラス工芸品として、我が国に現存する、江戸時代の伝統工芸品の貴重な制作技法です。誕生から150年余り、その美しさは 多くの人を魅了し、その心を捉えてきました。

江戸切子はもともと、透明なソーダガラス(透きガラス)に、切子細工を施し、手摺りと磨きで仕上げていく硝子細工でした。明治期以降は、薩摩切子の消滅もあって江戸においても色被せ(いろきせ)の技法・素材も用いられるようになるが、色ガラスの層は薄く鮮やかなのが特徴です。
加工法も従来の文様を受け継ぎながら、手摺りからホイールを用いたものに移行していきました。

現在では、当初からの素材であるクリスタルガラス等の透明なガラス(透きガラス)よりも、色被せガラスを素材に用いたものが切子らしいイメージとして捉えられ、多く生産されています。

匠の技が冴える 手作りの逸品
江戸切子の色合い、カット(彫刻)の美しさは、いつの時代も、多くの人を魅了し、その心を捉え続けてきました。
江戸末期に黒船で渡来したペリー提督が、その美しさに感嘆した、と言うエピソードもあります。

ガラス工芸品「江戸切子」は、使って楽しむも良し、贈り物として喜ばれるのも良し、お薦めの逸品。
江戸伝来の技術を継承し、熟達した切子工芸士が様々な伝統文様を基本に、工房独自のデザインにより、見る度に嬉しくなり、使う度に豊かになるような、手作りならではの逸品です。

匠の手作りによる卓越したカット彫刻の技。

江戸切子 コレクション花器 紅色

江戸切子 コレクション花器 紅色

江戸切子 コレクション花器 紅色

[出典]江戸切子の店 華硝
[江戸切子購入]Amazon.co.jp


  • MoMA STORE




Share

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Share
Amazon プライム対象